カリキュラム

教育
分野
1年次 2年次 3年次 4年次 必要単位数  
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
共通教育 教養領域 健康・スポーツ科学、運動・スポーツ科学演習           2単位以上 2単位以上
人文系1、人文系2           4単位以上 18単位以上
社会系1、社会系2           4単位以上
自然系1、自然系2            
総合領域 総合科目、琉大特色           6単位以上
基幹領域 情報関係科目            
大学英語 英語購読演習
中級
英語購読演習
上級等
          8単位以上 12単位以上
    選択科目中から適切な科目2単位          
  第2外国語1             4単位以上
共通教育 計32単位以上
専門基礎教育 必修科目 生物学 I 生物学 II             5単位 14単位以上
生物学実験              
選択科目                 9単位以上
               
               
               
専門基礎教育 計14単位以上
専門教育 理学共通 基礎ゼミⅠ 基礎ゼミ II 理学共通科目           4単位以上で基礎ゼミI・IIの2単位を含むこと 78単位以上
必修科目     別紙を参照して下さい 16単位以上
選択必修科目     各講座の提供科目から各2単位以上を取得すること
選択科目     28単位以上。
特殊講義は10単位以下であること。
自由科目                  
学科共通           生物学ゼミナール I 生物学ゼミナール II   生物学ゼミナールI・IIを履修するにあたっては、80単位以上を取得していること。ただし、履修年次は3年後期以降とする。
学科共通             卒業研究 I 卒業研究 II 卒業研究Iを履修するにあたっては、生物学ゼミナールIを先修していること。
専門教育 計78単位以上
総単位数                   124単位
以上

【備考】

  • 卒業要件の124単位を満たすためには必修科目の84単位以外に選択科目(28単位以上)と自由科目をあわせて40単位以上を履修する必要がある。

なお、各年次における登録単位数は次のとおりとする。

  • 1年次:20単位を上限とする。但し、教職科目を履修する場合は、別途定める。
  • 2年次以降:当該年次の年次指導教員が学期ごとに指定する。
  • 生物学ゼミナールI・IIを履修するにあたっては、80単位以上を取得していること。ただし、履修年次は3年後期以降とする。
  • 卒業研究Iを履修するにあたっては、生物学ゼミナールIを先修していること。
  • 海洋自然科学科の学生が生物系提供の専門科目を履修するにあたっては、先51、先52、先53を先修すること。
  • 海洋自然科学科以外の学生が、生物系提供の専門科目を履修するにあたっては、実験や実習の場合には先53を、講義の場合は先51および先52を先修すること。ただし、先51は自41で、先52は自42で代替可能である。
  • 海洋自然科学科の学生は、必ず学生教育研究傷害保険に加入すること。
  • 特修講義は正規の授業科目と並行して開講される場合がある。この際、原則として正規の授業科目は休講にならない
  • 高等学校で化学を履修していない者は、化学I・IIの代わりに化学入門I・IIをとってもよい。
  • 高等学校で物理学を履修していない者は、物理学I・IIの代わりに物理学入門I・IIをとってもよい。
  • 高等学校で微分積分を履修していない者は、微分積分学STI・IIの代わりに微分積分学入門I・IIをとってもよい。

履修モデル 注)あくまでも一例です)