2015年6月30日
琉球大学理学部と韓国の済州大学自然科学部に所属する学生同士が相互に交流し、サイエンスへの理解を深めるとともに国際性を養う短期プログラムです。
プログラム実施期間に、自然科学部の講義(英語)を体験したり、韓国側の受入研究者の実験や野外調査に参加したり、研究室所属の学生と交流したりします。
帰国後にレポートの提出と報告会での発表を行うと、国際理学研修I(理共407)の2単位が与えられます。
応募資格・条件
• 海洋自然科学科(化学系・生物系)に在籍する2年次以上の学生
• 学生教育研究災害傷害保険もしくは学研災付帯賠償責任保険に加入していること(入学時に加入済み)
募集人数
6名程度(書類選考で参加者を決定します。)
実施日程・場所
日程:平成27年9月13日(日)〜平成27年9月18日(金)
場所:韓国済州島
プログラム参加料等
往復航空運賃及び滞在費:8万円程度
*申請中の補助金が採択された場合は、 参加費の一部が補助される予定です。
申請書類提出期限
2015年7月17日(金)
募集要項 はこちらです
問い合わせ先
理学部事務室(学務担当)
TEL: 098‐895‐8595
E‐mail: rggakmu[at]to.jim.u‐ryukyu.ac.jp
2015年6月11日
生物系の2015年度卒業研究中間発表会および最終発表会(9月卒業予定者)が下記の日程で開催されます。
いずれも公開の発表会ですので、1〜3年次の学生の皆さんもぜひご参加ください。
時間・場所・演題につきましては、学内の掲示でお確かめください。
進化・生態学講座 7月22日(水曜日)午後
熱帯生命機能学講座 8月1日(土曜日)
海洋生物生産学講座 8月10日(月曜日)及び 8月14日(金曜日)
2015年5月28日
竹井 祥郎 先生(東京大学大気海洋研究所・教授)を講師にお招きして、
生命機能学特殊講義B(海生466)「海洋生物の環境適応戦略」を開講します。
日時:2015年7月2日(木) 〜 3日(金)(初日の講義開始は 9:30〜)
場所:理系複合棟609室
現在、生物系事務室(理学部棟531室)にて
同講義の受講受付をおこなっています(6月24日まで)。
お問い合わせは
日高 道雄(hidaka[at]sci.u-ryukyu.ac.jp)
まで。
海洋自然科学科生物系では、琉大キャンパスBiodiversiryマラソン『第4回 千原キャンパス生物写真コンテスト』を実施します。千原キャンパスで見られる生き物を対象にした、生物系の学生による生物写真コンクールです。千原キャンパス内で撮影した写真であれば、撮影年、季節は問いません。
1眼レフのカメラが無くても大丈夫!これまでのコンテストで入選した作品の中には、コンパクトデジタルカメラや携帯電話のカメラで撮影されたものも多く含まれています。
今回より応募方法が大きく変わりました。詳しいことは、共1-306室、理528室前に設置している応募要項で確認してください。学生の皆さんの積極的な参加をお待ちしています!!
琉大キャンパス Biodiversity マラソン実行委員会
小林峻(D2)・宇井大晃(M2)・石川伊智子(M1)・川島菫(B4)・濱川命(B4)・平城達哉(B4)・伊澤雅子・傳田哲郎
2015年4月27日
生物系ロゴマークは以下のリンクからダウンロードしていただけます。
リンクをマウス右クリック -> 「リンク先のファイルをダウンロード/保存」を選択
で画像ファイルを保存できます。
画像ファイルは zip 形式で圧縮されています。
本ロゴマークを使用した各種グッズの作成につきましては,許諾が必要となる場合がありますので,生物系広報グループまでお問い合わせください。
問い合わせ先
生物系広報グループ(世話人:伊藤): ryuitoh[at]sci.u-ryukyu.ac.jp
白単色ロゴ,透明背景,png(ページの背景色が白の場合,下の画像は見えません)
2015年4月22日
生物系では、教育・研究・広報の各活動で利用できるロゴマークのデザインを生物系在学生および卒業生から募集しました。
最優秀作(岩谷拓則さん,応募当時 大学院理工学研究科M2)を元に,岩谷さん,および,生物系スタッフで検討を重ねた結果,生物系のロゴマークが下のように正式決定しました。
生物系(学部,大学院)学生の皆様におかれましては,学会発表,セミナー開催,レターヘッドなど,様々な場面でぜひ御活用ください。
なお,本ロゴマークを使用した各種グッズの作成につきましては,許諾が必要となる場合がありますので,生物系広報グループまでお問い合わせください。
生物系広報グループ(世話人:伊藤): ryuitoh[at]sci.u-ryukyu.ac.jp
インドネシアで実施される「国際野外実習 I」(2単位)の参加者を募集しています。
募集人員:大学院海洋自然科学専攻(生物系)3名
応募〆切:4月30日(木)
問合せ先:生物系 広瀬(euichi[at]sci.u-ryukyu.ac.jp)
詳しくは,掲示のポスターを御覧ください。
こちらのページで現地情報の一部を御参照いただけます。
2015年2月13日
生物系の2014年度卒業研究発表会が下記の日程で開催されます。
1〜3年生の皆さんもぜひご参加ください。
2月20日(金曜日)大学会館 3階、午前の部 9:30 〜 12:30、午後の部 13:30 〜 15:30
Maria Beger 博士(University of Queensland, Australia)を講師にお招きして、
JSPS頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム「海洋生物多様性の進化生態学的形成プロセスと保全に関する国際共同研究」の第1回研究講演「Multi-objective conservation prioritization for protecting the future of coral reefs」を開催します。
皆様のご来聴をお待ちしております。
日時:2月10日(火曜日)16:00〜17:00
場所:理学部棟528室
お問い合わせは
ライマージェームズ(jreimer[at]sci.u-ryukyu.ac.jp)
まで。
生物系が推進するJSPS頭脳循環プログラム「海洋生物多様性の進化生態学的形成プロセスと保全に関する国際共同研究」の概要につきましては,こちら(PDF)を御覧ください。